点検がしやすいボックスがほしい。
3枚目の扉部分に取り外し可能な柱を設置することで容易に保守点検が可能に。配線止め金物を取り付け盤内の端子台までの電線を保護し、配線をスッキリさせます。扉部分には図面入れを設置し盤内に図面を保管できます。
ヒサシを設けることでホコリから盤内を保護します。
サビや劣化の原因となる塗装のめくれが出ないよう、ゴムのカバーで保護します。
ゴムのカバーで保護します。
蛍光灯など照明用のドアスイッチ、盤内照明用の金具を取り付けてほしい。
照明や電気部品の熱によりボックス内の温度が上昇してしまう問題がありますが、換気扇を設置し、ボックス内の温度を下げることで対応しました。また、換気扇を通じてボックス内の暖かい空気が排出されると気圧が下がるためボックス外から空気を取り込む必要があります。
そのときにホコリやゴミなどが入り込まないようフィルターを設置しました。
蛍光灯など照明用のドアスイッチ取り付け用金具の設置例です。
盤内部品などの発熱を防止するための換気扉の設置例です。
フィルターの設置例です。扉の下部や盤の側面に取り付けます。
国内よりも感電対策に厳しい海外向けのボックスを作りたい。
ボックスに電磁パッキンを貼り付け、本体曲げ部にはアルミシールを貼り付けて導電性を高めることで感電対策をしています。
また、アース用銅板を底面に取り付けます。アース線の本数により端子数は増減します。